シャキシャキとした食感と豊かな風味が魅力のアスパラガス。今が旬の時期に、家庭で手軽に作れる美味しいレシピをご紹介します。アスパラガスは調理法によって様々な料理に変身します。炒め物からサラダ、パスタまで、バリエーション豊かなレシピをマスターして、毎日の食卓を彩りましょう。子どもから大人まで楽しめる簡単アスパラガスレシピで、栄養たっぷりの春の味覚を満喫してください。
アスパラガスの基本の下ごしらえを覚えよう
アスパラガスを美味しく調理するためには、適切な下ごしらえが重要です。まず根元の硬い部分の処理方法を知っておきましょう。アスパラガスの根元側は皮が硬くて筋っぽいことが多いため、調理前に確認して除くと食べやすくなります。
根元の硬い部分を取る方法は2つ
- 手で折る方法:アスパラガスの根元側から数センチのところを親指で押さえ、もう片方の手で中央あたりを持ち、ぐっと折り曲げると硬い部分から柔らかくなる境目あたりでポキンと折れます。
- 包丁を使う方法:根元側から包丁で浅く切り込みを入れていき、硬い感触が少し柔らかくなるところで切り落とします。スーパーで購入したアスパラガスなら、根元側から2~3cmほどが目安となります。
根元の硬い部分を除いたら、根元側の皮をピーラーで3~5cmほど薄くむき取りましょう。このひと手間で食べやすさが格段に向上します。
ゆで方のポイント
アスパラガスをゆでる時は、料理に使う大きさに切ってからゆでずに、できるだけ長い状態でゆでて、冷ました後にカットするのがおすすめです。そうすることで、ゆで上がりが水っぽくなりません。
ゆで時間の目安は以下の通りです:
- 普通の太さのアスパラガス:1分30秒~45秒
- 太めのアスパラガス:2分~2分30秒
ゆでる際は塩をティースプーン山盛り1杯ほど加えると、アスパラガスの味わいが引き立ちます。ゆであがったアスパラガスは冷水につけて冷やし、水気を切ってから調理に使いましょう。冷蔵保存なら2日ほど日持ちします。
簡単!人気のアスパラガス炒めレシピ
忙しい日でも手軽に作れる、アスパラガスの炒め物レシピをご紹介します。わずか10分程度で完成する簡単レシピは、夕食のもう一品やお酒のおつまみにもぴったりです。
バター醤油で香ばしく「アスパラガスのバター醤油炒め」
アスパラガスの定番調理法といえば、バター醤油炒め。シンプルな調味料で素材の美味しさを引き出します。
材料(1~2人分)
- アスパラガス:15本前後
- バター:15g(5gと10gに分けておく)
- サラダ油:適量
- 黒こしょう:少々
- 醤油:おつまみなら大さじ1.5、おかずなら2
作り方
- アスパラガスは3等分に切っておきます
- フライパンにバター5gとサラダ油をしき、火をかけ湯気が軽く出てきたら、中火でアスパラガスを炒め、黒こしょうをかけます
- アスパラガスに軽く火が通ったら、醤油をかけて、バター10gを加えてからまるように混ぜます
- アスパラガスがお好みの固さになったら、皿に盛ってできあがり!
にんにくの香りが食欲をそそる「アスパラガスのガーリック炒め」
にんにくの風味がアスパラガスと絶妙にマッチする、食欲をそそるおかずです。
材料(2人分)
- アスパラガス:4本
- ニンニク:1片
- 有塩バター:10g
- しょうゆ:小さじ1/2
- 塩こしょう:ふたつまみ
- オリーブオイル:適量
作り方
- アスパラガスは根元を切り落とし、根元から1/3の皮をむき、斜めに半分に切ります
- ニンニクは薄切りにします
- 中火に熱したフライパンに、オリーブオイルとニンニクを入れ、炒めます
- ニンニクの香りが立ってきたら、アスパラガスを入れ、中火で炒めます
- アスパラガスに焼き色がついたら、バターとしょうゆ、塩こしょうを入れて中火で炒め合わせます
- 全体に味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です
レンジで簡単!アスパラとベーコンのバターあえ
フライパンも不要!電子レンジだけで完成する超簡単レシピです。
材料(2人分)
- アスパラガス:適量
- ベーコン:適量
- バター:適量
- 塩こしょう:適量
作り方
- アスパラはかたい根元を切り落とし、下半分くらいまでピーラーで皮をむいて斜め薄切りにします
- ベーコンは細切りにします
- 耐熱容器にアスパラ、ベーコンを入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分30秒加熱します
- バター、塩こしょうを加えてバターが溶けるまであえて完成です
彩り鮮やか!アスパラガスのサラダレシピ
サラダとして楽しむアスパラガスは、シャキシャキとした食感が魅力です。色とりどりの具材と組み合わせて、見た目にも美しいサラダを作りましょう。
さっぱり爽やか「アスパラガスとミニトマトのサラダ」
赤と緑のコントラストが美しい、見た目にも楽しいサラダです。
材料(2人前)
- アスパラガス:6本(計130g)
- ミニトマト:8個(計100g)
- ドレッシング
- 酢:大さじ2
- オリーブオイル:大さじ1
- 砂糖:大さじ1/2
- 塩:ひとつまみ
- 黒こしょう:ひとつまみ
作り方
- アスパラガスは根元を切り落とし、ピーラーで根元の1/3の部分の筋を取り除き、1cm幅の斜め切りにします
- 耐熱ボウルに1を入れ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分ほど加熱します
- ミニトマトはヘタを取り除き、半分に切ります
- 別のボウルにドレッシングの材料を入れてよく混ぜ合わせます
- 2、3を入れてよく混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です
コクうま「アスパラのツナマヨサラダ」
ツナの旨味とマヨネーズのコクが絶妙なハーモニーを奏でるサラダです。
材料(2人分)
- ツナ缶[オイル漬け]:1缶(70g)
- アスパラ:8本(160g)
- 調味料
- ポン酢しょうゆ:大さじ1
- マヨネーズ:大さじ1と1/2
- 白すりごま:大さじ1/2
作り方
- アスパラは根元を少し切り落として下1/3ほどの皮をむき、斜め2cm幅に切ります
- 耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分加熱します
- 水気を切って粗熱をとります
- ボウルに調味料を入れて混ぜ、アスパラ、ツナ缶を加えて混ぜます
- ツナの缶汁は切っておきましょう
アレンジ自在!アスパラの肉巻きレシピ
アスパラガスと肉を組み合わせた肉巻きは、お弁当のおかずやお酒のおつまみにも最適です。見た目も良く、家族に喜ばれる一品です。
豚肉で巻く「アスパラの豚肉巻き」
コクのあるタレとアスパラガスのみずみずしさが絶妙なバランスの一品です。
材料(2人分)
- アスパラガス:4本
- 豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用):8枚
- 油:大さじ1
- 片栗粉:適量
- タレ
- 酒:大さじ2
- 醤油:大さじ1
- みりん:大さじ1
- 砂糖:大さじ1/2
作り方
- アスパラガスの根元の筋張ってかたい部分の皮をピーラーでむきます
- 2等分に切り、熱湯でさっとかために茹でて粗熱を取っておきます
- 豚肉1枚をまな板にのせ片栗粉を少々振り、その上にアスパラガスを斜めに置いて豚肉を巻いていきます
- 巻き終わったら表面にも片栗粉を振って、ギュッと握ります
- フライパンに油を引き、巻き終わりを下にして中弱火で焼きます
- 焼き色がついたらひっくり返し、全面に焼き色をつけます
- フライパンの余分な脂をキッチンペーパーなどで拭き取ります
- 合わせておいたタレを加え、転がしながら、とろみがつくまで中弱火でたれを絡めます
簡単おつまみ「アスパラのベーコン巻き」
キッコーマンの人気レシピ「アスパラガスのベーコン巻き」は、巻くだけの簡単メニューで、忙しい朝の朝食やお弁当のおかずにもぴったりです。
絶品!アスパラガスのパスタレシピ
アスパラガスを使ったパスタレシピは、春のランチやディナーにぴったりです。様々なアレンジで楽しめる絶品パスタをご紹介します。
シンプルで美味しい「アスパラと塩昆布のパスタ」
アスパラを細切りにすることで、パスタとよくなじむ新感覚のパスタです。
材料(2人分)
- グリーンアスパラガス:4~5本(150g)
- 塩昆布(細切り):10g
- スパゲッティ(1.6mm):160g
- パルメザンチーズ:適量
- 塩:適量
- オリーブ油:大さじ2
- こしょう:少々
作り方
- アスパラガスは、はかまを除き、根元の堅い部分を切り落とします
- 4~5cm長さの斜め薄切りにしてから、せん切りにします
- 鍋に湯を沸かして塩適量を加えます
- スパゲッティを袋の表示を参考にゆで、ざるに上げて湯をよくきります
- ゆで上がりに合わせてフライパンにオリーブ油を強火で熱し、アスパラガスをサッと炒めます
- スパゲッティ、塩昆布を加えて手早く混ぜ、塩・こしょう各少々で味を調えます
- 器に盛り、パルメザンチーズをすりおろしてかけます
王道の味わい「アスパラとベーコンのペペロンチーノ」
にんにくと赤唐辛子で風味豊かに炒めた王道ペペロンチーノ。アスパラのシャキシャキとした食感とベーコンの旨味が絶妙にマッチします。
材料(2人前)
- パスタ(1.5mm):200g
- オリーブオイル:大さじ3
- アスパラ:5本
- ベーコン:3枚
- にんにく:2片
- 赤唐辛子:1~2本
- 塩:少量
- 粗挽き黒コショウ:少量
作り方
- アスパラは根元の硬い部分の皮をむき、斜め切りにします
- ベーコンは短冊切りにします
- にんにくは薄切り、赤唐辛子は半分に折って種を取り除きます
- たっぷりの湯に塩を適量加え、パスタを茹でます
- フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて弱火にかけ、にんにくの香りが立ってきたら赤唐辛子を加え、オイルに香りを移します
- ベーコン、アスパラを加えて炒め、パスタとお玉半分程度の茹で汁を加えてぐるぐるとかき混ぜながら和えていきます
- 最後に塩、粗挽き黒コショウで味を調え、器に盛って完成です
まとめ:アスパラガスを使った絶品レシピでテーブルを華やかに
アスパラガスは、下ごしらえさえマスターすれば、様々な料理に活用できる万能野菜です。シャキシャキとした食感と豊かな風味を生かした炒め物、サラダ、肉巻き、パスタなど、バリエーション豊かなレシピで毎日の食卓を彩りましょう。
アスパラガスは春から初夏が旬ですが、一年中スーパーで手に入るため、季節を問わず楽しめます。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ自宅でプロの味を再現してみてください。家族や友人に喜ばれる絶品アスパラガスレシピで、食事の時間をより豊かなものにしましょう。
参考サイト
キッコーマン https://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/asparagus/recipe.html
白ごはん.com https://www.sirogohan.com/recipe/asupara/
北海道食材専門 元八商店 https://motohachistore.com/blog/?p=390
コメント