アスパラガスと卵は相性抜群の組み合わせで、シンプルな調理法でも美味しく食べられる食材です。春に旬を迎えるアスパラガスの甘みと卵のやさしいうまみが絶妙にマッチして、朝食からディナーまで幅広いシーンで活躍してくれます。今回は、忙しい朝でもさっと作れる卵炒めから、おもてなしにもピッタリな本格料理まで、アスパラガスと卵を使った人気レシピをご紹介します。どのレシピも簡単に作れるものばかりなので、ぜひ毎日の食卓に取り入れてみてください。
アスパラガスの基本の下ごしらえ
アスパラガスを美味しく調理するためには、適切な下ごしらえが重要です。多くのレシピに共通する基本の下ごしらえ方法をマスターしておきましょう。
皮むきと下処理のポイント
アスパラガスは根元部分が固いため、調理前に適切な処理が必要です。まず根元約1cmを切り落とし、根元から4~5cmの部分の硬い皮をピーラーでむきます。この下処理をすることで、全体がムラなく火が通り、アスパラの甘みを最大限に引き出すことができます。
切り方の基本
料理によって切り方を変えると良いでしょう。卵炒めには3cm程度の短めの斜め切りにすると卵とよくなじみ、食べやすくなります。長さを揃えて切ることで見た目も美しく、火の通りも均一になります。
定番!アスパラガスと卵の炒め物
最も簡単で人気のあるアスパラガスと卵の組み合わせといえば炒め物です。短時間で作れて朝食にもおすすめの一品です。
アスパラの卵炒め
アスパラガスの甘みと卵のやさしいうまみが相性抜群の一品です。彩りも鮮やかで春らしく、朝食にもおすすめです。
材料(2人分)
- グリーンアスパラガス 4~5本(150g)
- 卵 2個
- 塩・こしょう 各少々
- サラダ油 大さじ1
作り方
- アスパラガスは根元を切り落とし、皮をむいて3cm長さに切る
- フライパンに湯を沸かし、塩を加えてアスパラを1~1分30秒ゆでる
- 卵を溶きほぐし、塩・こしょうを加えて混ぜる
- フライパンにサラダ油を熱し、ゆでたアスパラを炒め、塩・こしょうをふる
- 卵液を回し入れて強めの中火にし、大きく混ぜて半熟状に仕上げる
ポイント
手早く大きく混ぜながら炒めるとふんわりと仕上がります。半分くらい固まったところで火を止めると余熱で半熟に仕上がります。
やみつきおつまみ!アスパラの卵炒め
おつまみにぴったりなアレンジレシピです。さっと作れるのが嬉しいポイントです。
材料(2人分)
- アスパラガス 適量
- 卵 適量
- 塩・こしょう 適量
- サラダ油 適量
作り方
- アスパラは根元を切り落とし、かたい部分の皮をむき、斜め1cm幅に切る
- フライパンにサラダ油を熱し、アスパラを1~2分炒める
- 溶き卵を回し入れて塩、こしょうを加え、卵が固まるまで炒め合わせる
アレンジレシピ!卵と合わせるバリエーション
アスパラガスと卵の組み合わせはシンプルな炒め物だけでなく、様々なアレンジが可能です。
アスパラとベーコンのマヨ卵炒め
定番のアスパラ&ベーコンにマヨ卵を加えることでコクと風味がアップします。
材料(2人分)
- アスパラ 100g
- パラパラカットベーコン 40g
- 卵 1個
- マヨネーズ 小さじ2
- 油 小さじ1
作り方
- アスパラはひと口大の斜め切りにする
- ボウルに卵を割りほぐし、マヨネーズを加えてよく混ぜる
- フライパンに油を熱し、アスパラ、凍ったままのベーコンを入れて炒め、端へ寄せる
- フライパンの空いたところに卵液を流し入れ、半熟状になったら全体を炒め合わせる
アスパラガスとウインナーと卵炒め
ウインナーを加えることで食べ応えがアップ。忙しい朝にもぴったりな簡単レシピです。
材料(2人分)
- アスパラガス 3本
- ウインナー 4本
- 溶き卵 2個分
- コンソメ顆粒 小さじ1/4
- 塩こしょう ふたつまみ
- オリーブオイル 適量
作り方
- アスパラガスは根元1/3部分の皮をピーラーでむき、硬い部分を切り落とし、3cm幅に切る
- ウインナーは5mm幅の斜め切りにする
- フライパンにオリーブオイルをひき、溶き卵を入れて半熟状に焼いて一度取り出す
- 同じフライパンにアスパラとウインナーを入れて中火で炒める
- アスパラに火が通ったら調味料と卵を戻し入れて、さっと炒め合わせる
おしゃれな一品!アスパラと卵のレストラン風レシピ
ちょっと手の込んだレシピで、おもてなしにも喜ばれる一品を作りましょう。
焦がし生しょうゆ香る!アスパラのジュワッと焼き 半熟卵のせ
アスパラガスを丸ごと焼き、半熟卵をのせた見た目も美しいレシピです。
材料(2人分)
- グリーンアスパラガス 8本
- バター 小さじ1
- しょうゆ 小さじ2
- 卵 2個
- パルメザンチーズ(すりおろし) 適宜
- 黒こしょう(粗びき) 適宜
作り方
- アスパラガスは根元の固い皮をむき、長い場合は長さを半分に切る
- フライパンにアスパラを並べて中火にかけ、ふたをして2~3分焼く
- 全体に焼き色が付くように焼いて火を通し、バターを加えて焼き絡める
- しょうゆを回し入れてすぐに火を止め、器に盛る
- 同じフライパンに卵を割り入れ、半熟状に焼いてしょうゆを回し入れる
- アスパラの上に卵をのせ、好みでパルメザンチーズ、黒こしょうをふる
アスパラのポーチドエッグのせ
くずした黄身をソース代わりにいただく、見た目も美しい一品です。糖質オフダイエットにもおすすめです。
材料(2人分)
- 卵 2個
- 粉チーズ 小さじ2
- グリーンアスパラガス 6本
- 塩、酢、粗びき黒こしょう、オリーブ油 適量
作り方
- アスパラガスは根元のかたい部分を皮むき器でむき、長さを半分に切る
- 熱湯に塩を入れて約1分30秒ゆでてざるに上げ、器に盛る
- 鍋に約1Lの湯を沸かし、酢大さじ2を加える
- 卵を割り入れ、玉じゃくしで白身をまとめながら約1分30秒ゆでて取り出す
- アスパラの上にポーチドエッグをのせ、こしょう、粉チーズをふり、オリーブ油をかける
オムレツでアレンジ!アスパラガスと卵の組み合わせ
卵料理の定番であるオムレツにアスパラガスを加えたレシピをご紹介します。
アスパラガスのスパニッシュ風オムレツ
具材をたくさん入れて丸く焼く本格的なスパニッシュオムレツです。冷めてもおいしいのでお弁当にも最適です。
材料(4人分)
- アスパラガス 4本
- 卵 4個
- じゃがいも 1個
- たまねぎ 1/4個
- ベーコン 1枚
- とろけるチーズ 20g
- オリーブオイル 大さじ2~3
- 塩こしょう 適量
作り方
- アスパラガスを1cm幅に切る
- じゃがいもとたまねぎを薄くスライスし、電子レンジで2~3分加熱する
- フライパンにオリーブオイルをひき、ベーコンを炒め、野菜を加えて炒める
- 卵を溶きほぐし、とろけるチーズと塩こしょうを加えて混ぜる
- 3を温かいうちに卵液に混ぜる
- フライパンにオリーブオイルをひき、卵液を入れて弱火でじっくり焼く
オープンオムレツ
フライパンいっぱいに流した卵を返さずに丸く焼き上げるオープンオムレツです。たっぷりの具と卵の鮮やかな色で食卓がパッと明るくなります。
材料(2人分)
- 卵 3個
- グリーンアスパラガス 3本(100g)
- たまねぎ 1/2個(100g)
- ウインナーソーセージ 6本(120g)
- 塩・こしょう 適量
- バター 15g
作り方
- アスパラガスは根元を切り落とし、皮をむいて2~3cm長さに切る
- たまねぎは縦に薄切りにし、ウインナーは斜め半分に切る
- 卵を溶きほぐし、塩、こしょうを加えて混ぜる
- フライパンにバターを溶かし、アスパラとたまねぎを炒める
- ウインナーを加えて炒め、卵液を回し入れる
- 大きく2~3回混ぜ、表面を平らにして弱火にし、ふたをして2~3分焼く
まとめ:アスパラガスと卵で春の食卓を彩ろう
アスパラガスと卵は栄養価も高く、相性抜群の組み合わせです。基本の炒め物からオムレツ、ポーチドエッグのせまで、様々なバリエーションで楽しむことができます。アスパラガスの下ごしらえをしっかり行い、卵の焼き加減を調整することで、より美味しく仕上げることができます。
今回ご紹介したレシピはどれも簡単に作れるものばかりなので、忙しい朝やさっと一品欲しいときにも重宝します。ぜひお好みのレシピを見つけて、春の食卓を彩ってみてください。アスパラガスの旬は短いので、この機会にたくさん楽しみましょう!
参考サイト:
- きょうの料理ビギナーズ https://www.kyounoryouri.jp/
- キッコーマン ホームクッキング https://www.kikkoman.co.jp/homecook/
- クラシル https://www.kurashiru.com/
コメント