暑い季節に欠かせない水出しコーヒー。じっくり抽出した爽やかな味わいは格別です。しかし「冷蔵庫に置くスペースがない」「縦置きだとドアポケットしか置けない」とお悩みではありませんか?実は横置きできる水出しコーヒーボトルなら、冷蔵庫の限られたスペースを有効活用できて便利なんです。この記事では横置きできる水出しコーヒーボトルの選び方から、おすすめ商品まで徹底解説します!
横置きできる水出しコーヒーボトルのメリット
スペースを有効活用できる最大の魅力
冷蔵庫の中は常に「争奪戦」。縦置きのボトルはドアポケットなど限られた場所にしか置けませんが、横置きできるボトルなら冷蔵庫の棚やすき間に自由に配置できます。冷蔵庫のスペースに余裕がなくても、横向きにして収納できるので便利です。
漏れずに安心して保存できる
横置きできる水出しコーヒーボトルの最大の特徴は、その密閉性の高さ。横にしても中身が漏れない設計になっているため、安心して保存できます。冷蔵庫内での移動時に中身がこぼれる心配がなく、清潔に使えるのが嬉しいポイントです。
少量でも確実に抽出できる
縦置きのボトルは、水をほぼ満水まで入れないとコーヒーパックが沈まないことがあります。しかし横置きなら少量の水でも確実に水出しドリンクを作れるのが大きなメリット。飲み切れる分だけ作りたい時にも重宝します。
水出しコーヒーボトルの選び方
タイプ別で選ぶなら目的に合わせて
フィルター無しタイプ:手軽さを求める方に
市販の水出しコーヒーパックを使って簡単に作れるタイプです。後片付けも簡単で、コーヒーパックを取り出すだけなので手間いらず。忙しい方や手軽に作りたい方におすすめです。
フィルター付きタイプ:こだわりの味を求める方に
挽いたコーヒー粉を直接セットできるので、好みの豆や挽き具合を選べます。コーヒー粉にこだわりがある方に最適です。フィルターが取り外せるタイプなら、使用後のコーヒー粉の処分も簡単にできます。
滴下式タイプ:本格的な味わいを求める方に
点滴のようにぽたぽたと水をコーヒー粉に落として抽出するタイプです。じっくり時間をかけて抽出するため、本格的な味わいを楽しめます。コーヒーの奥深い風味を楽しみたい方におすすめです。
サイズは使用頻度と人数で選ぶ
一人暮らしや少人数家族なら600ml程度のコンパクトサイズが適していますが、家族みんなで飲むなら1L以上の大容量タイプがおすすめです。オフィスで使うなら、さらに大きい1.2L前後がよいでしょう。実際の使用シーンをイメージして選ぶことが大切です。
使い勝手をチェックしよう
注ぎやすさは重要なポイント
持ち手が付いていると注ぎやすく、手が滑って落とす心配も少なくなります。特にガラス製のボトルは持ち手があると安心です。また、水切れのよさもチェックポイントの一つ。容器の脇にドリンクが垂れてこないものを選びましょう。
お手入れのしやすさも確認
水出しコーヒーを入れると茶渋がつきやすいため、洗いやすさも大切なポイントです。口が広いと洗いやすく、パーツが分解できるとさらに清潔に保てます。食洗機対応の製品なら、お手入れの手間も省けて便利です。
おすすめ横置き水出しコーヒーボトル7選
HARIO カークコーヒーボトル
横向きで収納できるスクエア型ボトルで、容量は1000mlとたっぷり入ります。本体はPCT樹脂製で、食洗機にも対応しています。横置きでも安心して保存できるため、冷蔵庫のスペースを有効活用したい方におすすめです。
KINTO PLUG アイスコーヒージャグ
1.2Lの大容量で、シックなブラウンカラーがおしゃれなポット。気密性が高く、横向きでの保管も可能です。家族数人で飲むご家庭や来客が多い方に最適なサイズ感です。
タケヤ化学工業 水出し専用コーヒージャグII
食品保存容器で有名なメーカーの製品で、優れた密封性を持つポットです。フィルター付きで、横置きしても漏れる心配がありません。水出しコーヒーだけでなく麦茶にも使える万能ボトルです。
無印良品「横置きできる ストレーナー付き冷水筒」
1Lと2Lの2サイズ展開で、ストレーナーが付いているためお茶パックやコーヒーパックを使って簡単に水出しドリンクが作れます。水切れがよく、口が広いので洗いやすいのも魅力です。コスパの良さも人気の理由です。
HARIO フィルターインコーヒーボトル
おしゃれなワインボトル風デザインで、注ぎやすさも抜群。容量は650mlとコンパクトなので、一人暮らしの方にもおすすめです。食洗機にも対応しており、お手入れも簡単です。
HARIO 水出しコーヒーポット ミニ
600mlと小さめサイズながら、耐熱ガラス製で高級感があります。アイスコーヒー約5杯分なので全量で作っても飲み切りやすい量です。コーヒーの粉を入れるストレイナーは底の部分が外れるので、使用後の手入れも簡単です。
ニトリ「横置き出来る冷水筒」
実勢価格600円前後とコスパ抜群のボトル。水切れがよく注ぎやすいのが特徴で、外面にムダな凹凸がなくスリムなデザインです。容量は1.1Lで、耐熱温度は100℃まで対応しています。
水出しコーヒーの美味しい作り方
水出しコーヒーの基本
水出しコーヒーは熱湯を使わず水で抽出するため、お湯での抽出と比較するとより軽やかで爽やかな味わいになります。コクや苦味が少なく、酸味もまろやかになるのが特徴です。
おすすめの豆は?
水出しコーヒーは深煎りの豆を使うと、苦味が抑えられてまろやかな味わいになります。一方、浅煎りの豆では爽やかな酸味が優しく抽出されます。好みの味わいに合わせて選びましょう。
美味しい水出しコーヒーの作り方
- フィルター付きタイプの場合は、細挽きにしたコーヒー粉約40gをセットします
- コーヒー粉に直接水を注ぎ、湿らせてからマドラーでかき混ぜます(この工程は重要です)
- 水を注ぎ、冷蔵庫で4~8時間(できれば一晩)置いて完成
まとめ:横置きできる水出しコーヒーボトルで快適なコーヒーライフを
横置きできる水出しコーヒーボトルは、冷蔵庫のスペースを有効活用できるだけでなく、少量でも確実に抽出できる便利なアイテムです。自分のライフスタイルや好みに合わせて、適切なサイズや機能を持つボトルを選ぶことで、より快適な水出しコーヒーライフが楽しめます。
これから暑くなる季節、自宅で手軽に作れる水出しコーヒーで、リフレッシュしながら楽しいひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
参考情報:
- kinarino.jp 「水出しコーヒーボトル」で手軽におうちカフェ 選び方&おすすめ
「水出しコーヒーボトル」で手軽におうちカフェ♪選び方&おすすめ17選 | キナリノ暖かくなると飲みたくなる、すっきりおいしい水出しのアイスコーヒー。水出しコーヒーはお店で飲むものと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はおうちで簡単に作ることができるんです。ゆっくり時間をかけて完成したコーヒーは、甘くまろやかな味... - takecoffeelab.net 【水出しコーヒーの美味しい作り方】水出しコーヒーに最適な豆もご紹介します!
【水出しコーヒーの美味しい作り方】水出しコーヒーに最適な豆もご紹介します!こんにちは。武珈琲ラボ土橋武志です。日差しが暑くなりだす頃、「そろそろ冷たいコーヒーがのみたいな・・」という気持ちになりますね。豆(粉)からアイスコーヒーを作る方法は、いくつかあります。その中でも今回は水出しコーヒーについてご紹介します。専... - roomie.jp キンキンに冷えたコーヒーが超ラクに作れる! 無印良品「横置きできる ストレーナー付き冷水筒」
無印良品「横置きできる冷水筒」があれば、キンキンに冷えたコーヒーが超ラクに作れるよ | ROOMIE(ルーミー)最近はうだるような暑さの日も多く、水出しコーヒーを飲むことが増えました。そこで今回、コーヒーをはじめとした水出しドリンクを作る際に大活躍してくれる、無印良品の逸品 「横置きできる ストレーナー付き冷水筒」をご紹介!飲みたい分だけでも作りやす...
コメント