暑い季節が近づき、冷たいコーヒーが恋しくなる時期がやってきました。市販のアイスコーヒーも手軽ですが、自宅で作る水出しコーヒーのまろやかな味わいは格別です。今回は、キッチンやリビングに置いておくだけでインテリアとしても映える、おしゃれな水出しコーヒー器具を厳選してご紹介します。コールドブリューの魅力とともに、あなたの毎日を彩る素敵なコーヒータイムをご提案しましょう。
水出しコーヒーとは?そのメリットを知ろう
水出しコーヒー(コールドブリュー)は名前の通り、お湯ではなく水でじっくりと抽出して作るコーヒーのこと。通常のホットコーヒーとは異なる製法で、苦味や雑味が抑えられたまろやかな味わいが特徴です。
水出しコーヒーの主なメリット
- 苦味や酸味が穏やかでまろやかな口当たり
- 冷蔵庫で数日保存できる手軽さ
- カフェインが少なめで胃への負担が少ない
- 暑い日でもおいしく飲める爽やかさ
おしゃれな水出しコーヒー器具があれば、見た目も美しく、使う楽しさも倍増します。キッチンやダイニングに置いておくだけでインテリアとしても映えるため、来客時のおもてなしにも最適なんです。
水出しコーヒー器具の選び方チェックポイント
水出しコーヒー器具を選ぶ際には、タイプや大きさ、デザインなど、いくつかのポイントをチェックすると失敗がありません。
タイプによって抽出方法が変わる!
フィルター無しタイプ
水出しコーヒーパックを使うタイプで、コーヒーにこだわりはないけれど手軽に作りたい方におすすめ。専用のパックを入れるだけなので、初心者でも簡単に始められます。
フィルター付きタイプ
コーヒー粉を直接入れるタイプで、お気に入りの豆や挽き方にこだわりたい方に最適。スッキリとした味わいを楽しめ、経済的なのも魅力です。
滴下式タイプ
上部から水を一滴ずつ落として抽出する本格派。まるでカフェのような雰囲気を楽しめ、コーヒーの奥深い味わいを引き出せます。
サイズは飲みきれる量に合わせて
一人暮らしなら600ml前後、家族で飲むなら1L以上など、ライフスタイルに合わせたサイズ選びが重要。冷蔵庫のスペースも考慮して、収納しやすいサイズを選びましょう。
収納場所をチェック
冷蔵庫のドアポケットに入るか、横置きできるかなど、収納方法も重要なポイント。使いやすさだけでなく、毎日使うものだからこそ、保管のしやすさも考えましょう。
おしゃれなデザイン別!水出しコーヒー器具おすすめ15選
ポット・ボトルタイプのおしゃれ器具6選
「HARIO(ハリオ)」フィルターインコーヒーボトル
ワインボトル型のスタイリッシュなデザインが人気急上昇中の「ハリオ」の水出しコーヒーボトル。注ぎ口と栓は柔らかいシリコーンゴムで使いやすく、コーヒー粉をセットして水を注いだら、ボトルをゆっくり左右に振って抽出を促進させるのがおいしさの秘訣です。
Amazonのウォータードリッパーカテゴリでベストセラー1位に選ばれている人気商品で、カラーバリエーションも豊富なため、水出しコーヒー用のほかにアイスティーやハーブティー用にも揃えたくなります。
「HARIO フィルターインコーヒーボトル」の特徴
- 容量:650ml(ボトル自体は700ml)
- 耐熱ガラス製で見た目も美しい
- 冷蔵庫のドアポケットにすっぽり収まるサイズ感
- カラーバリエーション豊富でギフトにも最適
「KINTO(キントー)」コールドブリューカラフェ
人気の「キントー」からは、たっぷり入る1Lの水出しコーヒーポットがおすすめ。最大の魅力は360度どの方向からも注げるという使いやすさです。傾けると自然にフタが開き、垂直に戻すと自然に閉まる構造なので、飲みたいと思ったら直感的にグラスに注げます。
冷蔵庫のドアポケットに収まるスリムなデザインで、スタイリッシュなフォルムが魅力的。シンプルでモダンなデザインはどんなキッチンインテリアにもマッチします。
「ブルーボトルコーヒー」コールドブリューボトル
2015年の日本上陸以来、"サードウェーブコーヒー"の文化をけん引し続ける「ブルーボトルコーヒー」のオリジナル水出しコーヒーボトル。手間暇をかけずに家庭でおいしいアイスコーヒーを楽しめるよう開発されました。
ブランドカラーのブルーとシンプルなグレーの2色展開で、洗練されたデザインはキッチンに置いておくだけでおしゃれ度がアップします。コーヒー豆は中細挽きで、1回あたり55gを使用するのがおすすめです。
「sarasa design」ウォータージャグ 水出しフィルター付き
スクエアデザインがモダンな「sarasa design」の水出しコーヒーポットは、縦にすれば冷蔵庫のドアポケットに収まり、横置きも可能という便利さが魅力。たっぷりの容量(1200ml)で、水出しコーヒーをたくさん飲みたい方におすすめです。
コーヒー以外にも、麦茶や出汁など様々な水出し用途に使える万能性も大きな特徴です。
「WEMUG」コールドブリュー ボトル
550mlサイズの水出しコーヒーボトルは、ちょっとした休憩時間に重宝します。ガラスのような見た目と光沢がありながら、軽く割れにくいトライタン素材を使用しているのが特徴。横置きしてもひっくり返しても水漏れしない高い密閉性も魅力的です。
「KINTO」PLUG アイスコーヒージャグ
濃いブラウンのカラーがシックでおしゃれなKINTOの"PLUG"ジャグ。シンプルなデザインと気密性の高さが特徴で、1.2Lと一度にたっぷり作れるので、家族で飲むご家庭や来客が多い方におすすめです。
抽出は立てておくのが基本ですが、密閉性が高いので冷蔵庫内での横向き保管も可能という便利さもポイントです。
ドリッパー・サーバータイプの魅力的な器具4選
「iwaki」ウォータードリップコーヒーサーバー
水とコーヒー粉をセットするだけで、簡単に水出しコーヒーが作れる「iwaki」のコーヒーサーバー。水タンクのフタは取り外してポットのフタにもなる優れもので、冷蔵庫で1、2日保存してもクリアな味をキープします。
耐熱ガラスなので、電子レンジで温めて香り豊かなホットコーヒーとしても楽しめる汎用性の高さが魅力です。
「iwaki」SWOTOP ウォータードリップコーヒーサーバー
iwakinの最上位ブランド商品である「SWOTOP」は、独自の簡易点滴抽出法で、水出しコーヒーが約2時間で完成する便利さが魅力。耐熱ガラスと磁器、木を組み合わせた高級感あるデザインで、部屋に置くと重厚感があります。
クリアな味わいが特長で、プロが業務用に使用してもよさそうな本格派です。
「カリタ」ウォータードリップ ムービング
カリタの「ウォータードリップ ムービング」は、ユニークなデザインで部屋の片隅に置いておくとインテリアのようにお洒落です。水のしずくの量が調節できるコックが付いており、フラスコ型のタンクは600mlで、5人用の水出しコーヒーが作れます。
滴下式タイプの本格派器具5選
「ハリオ」スロードリップブリューワーハリオ雫
上のボールに水を注ぐとコーヒーの滴下がスタートする「ハリオ雫」は、1~2時間あれば抽出完了する比較的スピーディーな滴下式ドリッパー。メッシュを細かくすることで、コーヒー粉全体に水が浸透し、効率的な抽出を実現しています。
ちょうどよいスピードで水が落ちるように設計された点滴パーツで、簡単に本格的な水出しコーヒーが作れるのが魅力です。
「ハリオ」ウォータードリッパー・ポタN
アンティークのようなレトロなデザインの「ウォータードリッパー・ポタN」は、1970年代から愛され続けたモデル。名前の通り、ポタポタと垂れる雫のような愛着がわく形をしています。
クラシカルなデザインはインテリアとしてもひときわ目を引き、コーヒー好きなら一度は使ってみたい憧れの器具です。
「キャプテンスタッグ」水出しコーヒードリッパー
「キャプテンスタッグ」の水出しコーヒードリッパーは、本格的な水出しコーヒーが2~4杯分作れます。コーヒー粉に水をじっくりと滴下して抽出するため、酸味や苦みが少ない、まろやかでやさしい味わいのコーヒーができるのが特徴です。
木製スタンドを使った落ち着いたデザインは、自宅でカフェのような雰囲気を演出でき、他の家具との調和も楽しめます。
「タイムモア」ウォータードリッパー
「タイムモア」のウォータードリッパーは、点滴のように少しずつ水を滴下して抽出する器具で、滴下の速度調整機能が付いています。苦味や雑味が出にくく、丸みのある飲み口に仕上がるのが特徴です。
一滴一滴落ちるしずくを見ていると癒される、おしゃれで満足度の高い外見が魅力的です。
「MY DUTCH(マイダッチ)」水出しコーヒードリッパー
「MY DUTCH」の水出しコーヒードリッパーは、いつでも手軽にコールドブリューコーヒーが飲める便利さが魅力。水が詰まらないシンプルな仕組みで、微細な水量調節が可能なオリジナルバルブにより、抽出時間を自由に調節できます。
水350mlとコーヒー粉60gで約4時間の抽出が目安です。
美味しい水出しコーヒーの基本的な作り方
器具が決まったら、美味しい水出しコーヒーの作り方をマスターしましょう。基本の手順は器具によって少し異なりますが、共通するポイントをご紹介します。
フィルター付きタイプの基本的な作り方
- コーヒー粉を専用フィルターに入れる(中細挽き~中挽きがおすすめ)
- 水を注ぐ(HARIO製品なら粉全体が湿るように少量ずつ「の」の字を描くように注ぐのがコツ)
- ボトルタイプなら、ゆっくり左右に振って抽出を促進
- 冷蔵庫で8~12時間待つ(メーカー推奨の時間に従って)
- できあがったら氷を入れたグラスに注いで楽しむ
滴下式タイプの基本的な作り方
- 下部のサーバーにコーヒー粉をセット
- 上部のタンクに水を入れる
- コックの開き具合で滴下スピードを調整
- 1~3時間かけてじっくり抽出
- できあがったらコーヒー粉を取り除いて完成
おしゃれな水出しコーヒー器具でコーヒータイムを格上げ
おしゃれな水出しコーヒー器具があれば、日常のコーヒータイムがより特別なものになります。インテリアとしても映えるので、SNS映えするコーヒータイムの演出も簡単です。
透明なグラスに氷をたっぷり入れ、ゆっくりと水出しコーヒーを注ぐ瞬間は、見ているだけで爽やかな気分に。器具そのものも美しいので、キッチンカウンターやダイニングテーブルに置いておくだけで、お部屋の雰囲気がワンランクアップします。
まとめ:あなたにぴったりの水出しコーヒー器具を見つけよう
おしゃれな水出しコーヒー器具は、単なるキッチンツールではなく、ライフスタイルを彩るアイテムです。自分のライフスタイルやインテリアに合った一品を選べば、毎日のコーヒータイムがより豊かで楽しいものになるでしょう。
今回ご紹介した15種類の中から、あなたのこだわりに合った一品を見つけて、まろやかで爽やかな水出しコーヒーの魅力を存分に楽しんでくださいね。これからの暑い季節、自宅で贅沢なカフェ体験を味わいましょう!
参考情報
ELLE Japan – 水出しコーヒー器具のおすすめ18選
https://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-gifts/a39966405/cold-brew-coffee-utensils-220517/
Kinarino – 「水出しコーヒーボトル」で手軽におうちカフェ 選び方&おすすめ
https://kinarino.jp/cat2/40478
COFFEE LABO – 水出しコーヒー器具のおすすめ人気13選!家庭用から業務用まで紹介
https://coffee-labo.co.jp/water-coffee-equipment
コメント