キッチン泡ハイターは強力な除菌力と漂白効果で、家中の汚れをキレイにしてくれる頼もしい味方です。スプレーするだけで手軽に使える便利さから、多くの家庭で愛用されています。しかし、この便利なアイテムにも使ってはいけないものや場所があることをご存知でしょうか?うっかり使うと、大切なものを傷めてしまう可能性もあります。今回は、キッチン泡ハイターの意外なNG使用法と正しい使い方をご紹介します。
キッチン泡ハイターとは?用途と特徴を知ろう
キッチン泡ハイターは塩素系の漂白剤で、スプレータイプになっているため、直接吹きかけて使用できる便利なアイテムです。除菌・消臭効果が約20~30秒、漂白・ぬめり除去は約5分と、液体タイプのキッチンハイターよりも短時間で効果を発揮します。
特に排水口のぬめり取りや、時間をかけずに済ませたい場所の掃除に向いています。泡状なので液だれしにくく、垂直面にも使いやすいのが特徴です。ただし強力な塩素系成分を含むため、取り扱いには注意が必要です。
意外と知らない!キッチン泡ハイターNG使用法3つ
1. アルミ製の鍋やフライパンには使わない
キッチン泡ハイターはステンレスを除く金属製品に使用できません。アルミ製品に使用すると化学反応を起こし、変色や素材の風合いが変化する可能性があります。ホーロー鍋など表面加工された製品もツヤが損なわれる恐れがあるため避けましょう。
2. オーブントースターなどの家電製品
家電製品の掃除には基本的に不向きです。オーブントースターの取り外し可能な部品でも、塩素系成分が金属部品を腐食させる危険性があります。汚れが気になる場合は中性洗剤の希釈液を使ったつけ置き洗いが適しています。
3. メラミン食器には要注意
メラミン樹脂製の食器に使用すると、次亜塩素酸ナトリウムが化学反応を起こし黄色く変色する可能性があります。子ども用食器として人気のメラミン製品は、酸素系漂白剤を使用するのが安全です。
キッチン泡ハイター使用時の3つの注意点
1. 洋服の色落ちに注意
塩素系成分が衣類に付着すると不可逆的な脱色を引き起こします。スプレーの飛散に注意し、作業時はエプロンの着用が必須です。実際に新品の服が脱色したという事例も報告されています。
2. お湯で洗い流すのはNG
熱湯を使用すると塩素ガスが発生する危険性があります。水道水で十分に洗い流し、換気を徹底しましょう。冬場の温水使用は絶対に避ける必要があります。
3. 換気は必須
密閉空間での使用は有毒ガスが滞留する危険があります。浴室掃除時は脱衣所の換気も併用し、空気の流れを作ることが重要です。換気扇単体よりも窓を2か所開けるのが効果的です。
キッチンハイターとキッチン泡ハイターの違い
液体タイプは希釈して30分程度のつけ置きが必要なのに対し、泡タイプは5分程度で効果を発揮します。泡タイプは排水口のぬめり除去など時短掃除に適していますが、容器の詰め替えは噴霧不良や誤使用の原因となるため厳禁です。
キッチンハイターの正しい使い方
1. 原液では使わない
強アルカリ性の原液は素材を傷める原因になります。必ず規定濃度に希釈し、ステンレスシンクでの長時間つけ置きも避けましょう。
2. 生ごみが残ったまま使わない
酸性の食品残渣と反応し塩素ガスが発生する危険があります。使用前には必ず物理的な汚れを除去してください。
3. 熱湯での希釈はNG
湯気に混ざった塩素成分を吸入する危険性があります。水のみを使用し、取り扱い時は保護手袋を着用します。
キッチン泡ハイターを安全に活用しよう
適切な使用方法を守れば、浴室のカビ取りからトイレの除菌まで幅広く活用可能です。ただし「使えない素材」の理解が必須で、金属・天然石・メラミン製品への使用は厳禁です。定期的な換気と保護具の着用で、安全に清掃効果を発揮させましょう。
[参考情報]
- Yahoo!ニュース 「キッチンハイターのうっかりやりがちな”3つのNG”」 https://article.yahoo.co.jp/detail/20e0570df3cbe30c346f5f54c72997ed8a1d4729
- Yahoo!ニュース 「キッチンハイターのじつは注意したい”3つのNGな使い方”」 https://article.yahoo.co.jp/detail/14a3ab957044ecf3feaaa955576091d6b348726e
- goo.ne.jp 「そこに使っちゃダメ!キッチンハイターの使えない箇所」 https://www.goo.ne.jp/green/column/kurashinista-20220908_1000008983.html
コメント