毎日使うトイレは清潔にしておきたいけれど、黄ばみや黒ずみ、尿石など頑固な汚れが気になりますよね。市販の洗剤は効果的ですが、刺激が強かったり価格が高かったりと悩みも多いものです。実は身近な「重曹」と「クエン酸」を上手に使い分けることで、トイレの悩みを解決できるんです!今回は、重曹とクエン酸を使ったトイレ掃除の方法をわかりやすくご紹介します。これを読めば、あなたのトイレが驚くほどピカピカになること間違いなしですよ。
トイレ掃除における重曹とクエン酸の基本
トイレ掃除で重曹とクエン酸を使う前に、まずはその特性を理解しましょう。どんな汚れにどちらを使えばいいのか、しっかり把握することが効率的な掃除の第一歩です。
重曹とクエン酸の特性とは?
重曹(炭酸水素ナトリウム)は弱アルカリ性の白い粉末です。アルカリ性の性質を持つため、酸性の汚れを中和して落とす効果があります。また、消臭効果も高く、トイレ特有の気になるニオイも軽減してくれます。
一方、クエン酸は酸性の性質を持っています。そのため、アルカリ性の汚れを中和して分解する効力があります。
どんな汚れに効果的?
重曹とクエン酸は、それぞれ異なるタイプの汚れに効果を発揮します。
重曹が効果的な汚れ:
- カビや黒ずみ
- ぬめり
- 便器内の黒ずみ汚れ
- 酸性の汚れ全般
クエン酸が効果的な汚れ:
- 水垢
- 尿石
- 黄ばみ
- アルカリ性の汚れ全般
トイレ掃除では「酸性汚れにはアルカリ性洗剤」「アルカリ性汚れには酸性洗剤」というように、逆の性質をぶつけ合うのが効果的です。
重曹を使ったトイレ掃除の方法
重曹はトイレの黒ずみやぬめりに効果を発揮します。研磨効果も高いので、こびりついた汚れもスッキリ落とせます。
重曹スプレーの作り方
重曹スプレーは次のように簡単に作れます:
- ぬるま湯200mlに重曹大さじ1杯を溶かす
- スプレーボトルに移す
- よく振って混ぜ合わせる
重曹は水に溶けにくいため、ぬるま湯を使うのがポイントです。溶け残りがあると、スプレーノズルが詰まることもあるので注意しましょう。
重曹を使った掃除手順
- 便器にまんべんなく重曹スプレーを吹きかける
- 3~5分ほど放置する
- トイレブラシでこすり洗いする
- 水で洗い流す
頑固な汚れには、重曹を粉のまま直接振りかけて、ブラシでこすり洗いする方法も効果的です。また一晩つけおきすることで、より効果を高めることができます。
重曹の消臭効果を活用する
重曹には優れた消臭効果があります。
- トイレ室内にコップ1杯の重曹を粉のまま置いておく
- 2週間に1回程度かき混ぜる
- 2~3ヶ月ほど消臭効果が持続する
また、好みのアロマオイルを数滴混ぜると、自分だけのオリジナル消臭剤になりますよ。
クエン酸を使ったトイレ掃除の方法
クエン酸は尿石や水垢などのアルカリ性汚れに効果的で、特にトイレの黄ばみを落とすのに最適です。
クエン酸スプレーの作り方
- 水200mlにクエン酸小さじ1~2杯を入れる
- スプレーボトルに入れて、よく振って混ぜ合わせる
クエン酸は水に溶けやすいので、汚れの度合いによって量を調整できます。
クエン酸を使った掃除手順
- トイレの黄ばみや汚れが目立つ部分にクエン酸スプレーを吹きかける
- トイレットペーパーを貼り付ける
- その上からもう一度クエン酸スプレーを吹きかける
- 30分ほど放置する
- トイレットペーパーで汚れを拭き取る、または流す
クエン酸ペーストで頑固な汚れを撃退
頑固な汚れにはクエン酸ペーストが効果的です:
- クエン酸大さじ3に水小さじ1を加えてペースト状にする
- 汚れにペーストを塗り込む
- 30分ほど放置する
- ブラシで擦り、水で洗い流す
重曹とクエン酸を組み合わせた最強の掃除法
重曹とクエン酸を組み合わせると、その化学反応で発生する泡が汚れを浮かせて効果的に落とすことができます。
重曹+クエン酸の力で尿石除去
- 尿石にクエン酸水をたっぷりスプレーする
- その上から重曹を振りかける
- 泡が発生するので30分~1時間放置する
- ブラシでこすり洗いする
- 水で洗い流す
この方法は尿石をしっかり浮かせて剥がしやすくする効果があります。頑固な尿石には一晩置くとさらに効果的です。
DIYトイレ洗浄タブレットの作り方
自分で作るトイレ洗浄タブレットは、手軽に使えて経済的です:
- 重曹120gとクエン酸40gをボウルに入れて混ぜる
- 少しずつ水を加えて混ぜる(一度に加えると発泡するので注意)
- 手で握って軽くまとまる固さになったら、型に押し込む
- 型から取り出して一晩乾燥させれば完成
使用するときは便器に入れるだけで、シュワシュワと発泡して汚れを落としてくれます。
トイレ掃除での重曹・クエン酸使用時の注意点
効果的に使うためには、いくつかの注意点があります。
適切な使い分けが重要
重曹とクエン酸は別々に使うことが基本です。酸性のクエン酸とアルカリ性の重曹を同時に使うと中和してしまい、せっかくの洗浄効果が減少してしまいます。
金属部分への使用は注意
重曹が金属部分に残ると錆びる可能性があるため、使用後はしっかり拭き取りましょう。
熱湯は使わない
トイレは陶器製のため、熱湯をかけるとひび割れや破損の原因になります。お湯を使う場合は、45~60度程度のぬるま湯を使いましょう。
換気を忘れずに
重曹とクエン酸を混ぜると炭酸ガス(二酸化炭素)が発生します。トイレの換気扇を回し、窓や扉を開けて換気することを忘れないでください。
日常のお手入れで清潔なトイレを保つコツ
きれいな状態を長く保つには、日々のお手入れが大切です。
こまめな掃除が一番
尿石は放置すればするほど落としにくくなります。毎日、トイレを使用した後に簡単な掃除をするだけでも、汚れの蓄積を防げます。
予防のための工夫
- 男性は座って小便をする、または小便後に便器のフタを閉めてから流すなど、尿の飛び散りを防ぐ
- 重曹を消臭剤として常備しておく
- 定期的にクエン酸スプレーを使った拭き掃除をする
まとめ:重曹とクエン酸で簡単ピカピカトイレ
重曹とクエン酸を上手に使い分けることで、トイレ掃除が格段に楽になります。重曹は黒ずみやぬめりに、クエン酸は水垢や尿石に効果を発揮します。両方を組み合わせた方法も場合によっては効果的です。
市販の洗剤より安価で体に優しく、しかも環境にもやさしい重曹とクエン酸。面倒なトイレ掃除も、これらを活用することで簡単にピカピカになります。ぜひ今日から試してみてくださいね。
定期的なお手入れを怠らず、いつでも気持ちよく使えるトイレを維持しましょう。あなたの暮らしがより快適になることを願っています!
参考になるサイト
エネチェンジ「トイレ掃除には重曹を使おう!効果的な重層の使い方」
https://enechange.jp/articles/restroom-cleaning-multistory
セーフリー「トイレ掃除で便利なクエン酸!スプレーやペーストの作り方を解説」
https://safely.co.jp/hc/toilet-category/useful/toilet-citric-acid/
セーフリー「クエン酸と重曹で安全に尿石除去!環境にも優しい掃除術」
https://www.allegiance.co.jp/toilet-odor/baking-soda/
コメント