絶品!おかかおにぎりの最強アレンジ15選

料理
この記事は約8分で読めます。


皆さん、おにぎりを作るとき、どんな具材を使っていますか?シンプルで飽きのこない「おかか」は、おにぎりの定番中の定番ですよね。でも、毎日同じ味だと飽きてしまうことも…。

実は、かつお節(おかか)は様々な食材と相性が良く、ちょっとしたアレンジで驚くほど味わいが変わるんです!今回は、いつものおかかおにぎりを格上げする絶品アレンジレシピをご紹介します。

朝食やお弁当、小腹が空いた時のおやつにも大活躍する、簡単でおいしいレシピばかりです。ぜひお気に入りのアレンジを見つけてくださいね!

チーズを加えて風味アップ!おかかチーズおにぎり

おかかおにぎりにチーズを加えるアレンジは、一見ミスマッチに思えるかもしれませんが、これが驚くほど相性抜群なんです!かつお節とチーズの発酵食品同士の組み合わせは、旨みの相乗効果で絶品の味わいを生み出します。

基本のおかかチーズおにぎり

【材料(2個分)】

  • ごはん 茶碗2杯分
  • かつお節 4g
  • プロセスチーズ 30g
  • しょうゆ 小さじ1

【作り方】

  1. プロセスチーズを1cm角に切ります。
  2. ボウルにごはん、かつお節、しょうゆを入れて混ぜます。
  3. チーズを加えて全体を混ぜ、2等分にしておにぎりを握ります。

かつお節の風味とチーズのまろやかさが絶妙にマッチして、子どもから大人まで大好きな味に仕上がります。チーズが溶けて、ごはんにコクが出るのがポイントです。

スモークチーズバージョン

より大人向けのアレンジとして、通常のプロセスチーズの代わりにスモークチーズを使うのもおすすめです。スモークチーズの香りがかつお節の風味と合わさり、より複雑で深みのある味わいに。粗挽き胡椒を少し加えると、さらに風味が引き立ちます。

マヨネーズの隠し味!コク旨おかかマヨおにぎり

マヨネーズを加えることで、おかかおにぎりがまろやかでコクのある味わいに変身します。ほんの少量のマヨネーズでもコクが倍増する魔法のような調味料です。

シンプルおかかマヨおにぎり

【材料(2個分)】

  • ごはん 200g
  • かつお節 4g
  • マヨネーズ 大さじ1
  • しょうゆ 小さじ1/2

【作り方】

  1. ボウルにごはん、かつお節、マヨネーズ、しょうゆを入れ、切るように混ぜます。
  2. 2等分にして、ラップで包み、おにぎりを握ります。

かつお節の風味に、マヨネーズのコクと酸味がプラスされることで、奥行きのある味わいになります。あたたかいごはんで作ると、マヨネーズが溶けて全体に味が馴染みやすくなります。

ブロッコリーのマヨおかかおにぎり

さらに栄養価をアップさせたい方には、茹でたブロッコリーを加えるのがおすすめです。

【材料(1人分)】

  • ごはん お茶碗1杯分(120g)
  • 茹でブロッコリー 10g
  • かつお節 小分けサイズ1袋
  • 白ごま 大さじ1/2
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • マヨネーズ 小さじ1/2

【作り方】

  1. かつお節にしょうゆをかけておきます。
  2. ボウルにごはん、ブロッコリー、1、マヨネーズ、白ごまを入れて混ぜ、おにぎりを握ります。

ブロッコリーの食感とマヨネーズのまろやかさが楽しめる、栄養満点のアレンジです。手軽に野菜も摂れるのがうれしいポイントですね。

香ばしさがポイント!ごま油香るおかかおにぎり

ごま油の香ばしさを加えることで、おかかおにぎりがワンランクアップします。食欲をそそるごま油の香りがかつお節の風味と相性抜群です。

基本のごま油おかかおにぎり

【材料(2個分)】

  • ごはん 200g
  • かつお節 4g
  • 白いりごま 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ1
  • ごま油 小さじ1

【作り方】

  1. ボウルにごはん、かつお節、白いりごま、しょうゆ、ごま油を入れて混ぜます。
  2. 2等分にしてラップで包み、おにぎりを握ります。

ごま油の香ばしさがかつお節の風味を引き立て、食欲をそそる香りのおにぎりが完成します。朝食やお弁当にぴったりの、香り豊かなアレンジです。

韓国風おかかおにぎり

【材料(2個分)】

  • ごはん 適量
  • 塩こんぶ 1つまみ
  • かつお節 2つまみ
  • 塩 小さじ1/4
  • ごま油 小さじ1
  • 韓国海苔 3枚

【作り方】

  1. ボウルにごはん、塩こんぶ、かつお節、塩、ごま油を入れて混ぜます。
  2. おにぎりを握り、韓国海苔を巻きます。

塩こんぶとかつお節の旨味に、ごま油の香りが加わり、韓国海苔で包むことで本格的な韓国風おにぎりが楽しめます。海苔の香ばしさと塩気が全体の味をまとめてくれます。

バターの風味がたまらない!おかかバターおにぎり

バターの風味とかつお節の組み合わせは、意外にも相性抜群!バター醤油の香りとコクに、鰹節の旨みが染み込んだおにぎりはやみつきになる美味しさです。

かつおバターおにぎり

【材料(2個分)】

  • ごはん 茶碗2杯
  • かつお節 10g
  • バター 大さじ1/2
  • しょうゆ 小さじ1/2

【作り方】

  1. ボウルにごはんを入れてかつお節、バター、しょうゆを加え、ざっくり混ぜます。
  2. 2等分し、好きな形のおにぎりにします。

バター醤油の香りとコクに、かつお節の旨みが染み込んだおにぎりは、やみつきになる美味しさです。混ぜて握るだけなので、朝ごはんやお弁当にもぴったりです。

洋風スパイスでアレンジ!スパイシーおかかおにぎり

スパイスを加えることで、いつものおかかおにぎりが洋風テイストに大変身!ツナマヨに続くヒットメニューになるかもしれません。

スパイシーおかかおにぎり

【材料(2人分)】

  • ごはん 茶碗2杯分
  • かつお節 1袋
  • しょうゆ 小さじ1
  • サラダ油 小さじ1
  • ナツメグ 少々
  • 塩コショウ 少々
  • 味付けのり 適量

【作り方】

  1. ボウルに、かつお節、しょうゆ、サラダ油、ナツメグ、塩コショウを入れ、よく混ぜます。
  2. 1に温かいごはんを加えよく混ぜます。
  3. 2のご飯を二等分し、2個おにぎりを握ります。
  4. 味付けのりを巻いて完成です。

ナツメグや粗挽きこしょうなどのスパイスを加えることで、大人向けの洋風おかかおにぎりが完成します。温かいごはんを使うとスパイスの香りが立ちやすく、サラダ油を混ぜることでスパイスの味が引き立ちます。

おにぎりを焼いてさらに美味しく!おかかチーズ焼きおにぎり

おかかおにぎりを焼くことで、香ばしさが増して、新たな美味しさが生まれます。外はカリッと香ばしく、中はふっくらふわふわの焼きおにぎりは格別です。

おかかチーズ焼きおにぎり

【材料(1人前)】

  • ごはん 200g
  • かつお節 2g
  • しょうゆ 小さじ1
  • プロセスチーズ 20g
  • サラダ油 小さじ1
  • 大葉 1枚(添え物)

【作り方】

  1. プロセスチーズは半分に切ります。
  2. ボウルにごはん、かつお節、しょうゆを入れ、混ぜ合わせます。
  3. ラップに2、1を半量ずつのせて包み、丸く握ります。同様にもう1個作ります。
  4. 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れます。焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で5分程焼き、火から下ろします。
  5. 大葉を敷いた器に盛り付けて完成です。

焼くことでごはんの外側はカリッと、中はふっくらした食感になり、チーズが溶けてとろりとした食感が楽しめます。かつお節の香ばしさと醤油の風味が一層引き立ち、食べごたえのあるおにぎりに仕上がります。

アレンジ自在!おかかおにぎりの具材バリエーション

かつお節は様々な食材と相性抜群です。以下のような具材との組み合わせも、ぜひ試してみてください!

梅おかか

梅干しの種を取り除いて刻み、かつお節と一緒にご飯に混ぜ込んで握ります。大葉を刻んで加えても美味しいです。梅の酸味とかつお節の旨味が絶妙なバランスで、さっぱりとした味わいのおにぎりになります。

ツナマヨおかか

ツナ缶の油をきってかつお節、マヨネーズ、醤油を混ぜます。ツナの旨味とマヨネーズのコク、かつお節の風味が合わさった、食べごたえのあるおにぎりになります。コンビニのような和風ツナマヨおにぎりも家庭で簡単に作れます。

おかか昆布

かつお節に刻んだ塩昆布、白ごまを混ぜます。ごま油を加えても美味しいです。塩昆布の旨味とかつお節の風味が合わさり、深みのある味わいが楽しめます。ツナマヨに塩昆布を加えることで、驚くほど旨味がアップするレシピも人気です。

アボカドおかか

アボカドと相性の良いお醤油、そしてたっぷりのおかかをあわせたシンプルな洋風おにぎり。アボカドのコクはしっかりあるのにヘルシーなところも◎お好みでごまなどをプラスしてもおいしいです。

おかかアーモンドおにぎり

【材料(1人分)】

  • ごはん お茶碗1杯分(120g)
  • かつお節 小分けサイズ1袋
  • 素焼きアーモンド 5個
  • しょうゆ 小さじ2分の1

【作り方】

  1. 軽く砕いたアーモンドと、かつお節、しょうゆを混ぜます。
  2. 1の具材をごはんに合わせます。
  3. 具材を混ぜたごはんをラップに包んでおにぎりにします。

かりっとした食感が魅力のアーモンドを加えることで、おかかおにぎりに新たな食感が生まれます。良質な脂質をはじめ、ビタミンEやマグネシウムが豊富なナッツを取り入れることで、栄養価もアップします。

おにぎりアレンジのコツと保存方法

おいしいおかかおにぎりアレンジを作るためのコツと、保存方法についてご紹介します。

アレンジのポイント

  1. 温かいごはんを使う:具材を混ぜる際は、温かいごはんの方が味が馴染みやすくなります。
  2. かつお節は最後に混ぜる:かつお節を最初から混ぜすぎると風味が飛んでしまうため、最後に軽く混ぜるのがおすすめです。
  3. 油脂を加える:マヨネーズやバター、ごま油などの油脂を加えることで、冷めてもおいしく食べられます。また、腹持ちも良くなります。
  4. 塩加減に注意:具材によっては塩分が多いものもあるため、全体の塩加減に注意しましょう。

保存方法のポイント

  1. 冷凍保存:おにぎりは冷凍保存が可能です。ラップで包んで冷凍庫に入れれば、約1ヶ月保存できます。
  2. 解凍方法:電子レンジで加熱する場合は、ラップをしたまま500Wで1~2分加熱します。自然解凍する場合は、前日から冷蔵庫に移しておくのがおすすめです。
  3. 油を加えたおにぎり:オイルを加えたおにぎりは、自然解凍でもパサつきにくく、冷めてもおいしく食べられます。緊急時に電気が止まっても食べられる点も魅力です。

まとめ:おかかおにぎりで毎日の食事をもっと楽しく!

いかがでしたか?定番のおかかおにぎりも、ちょっとしたアレンジで驚くほど味わいが変わることがお分かりいただけたと思います。

チーズやマヨネーズ、ごま油、バターなどを加えるだけで、毎日違った味わいのおにぎりが楽しめます。また、アボカドやブロッコリーなどの野菜を加えることで、栄養バランスも良くなりますね。

ぜひ、今回ご紹介したレシピを参考に、オリジナルのおかかおにぎりアレンジを試してみてください。朝食やお弁当、夜食やおやつなど、様々なシーンで活躍すること間違いなしです!

今日のごはんは、どんなおかかおにぎりアレンジにしますか?手軽に作れて、満足感の高いおにぎりで、毎日の食事をもっと楽しみましょう。

デリッシュキッチン – https://delishkitchen.tv/recipes/359816043192910994
ナディア – https://oceans-nadia.com/recipe_list/4293
にんべん – https://www.ninben.co.jp/recipe/4182/

注意

・この記事は情報提供を目的としたものであり、医学的・法律的なアドバイス等の専門情報を含みません。何らかの懸念がある場合は、必ず医師、弁護士等の専門家に相談してください。
・記事の内容は最新の情報に基づいていますが、専門的な知見は常に更新されているため、最新の情報を確認することをお勧めします。
・記事内に個人名が含まれる場合、基本的に、その個人名は仮の名前であり実名ではありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました