藁焼き鰹のたたきを楽しむ絶品アレンジレシピ集

料理
この記事は約7分で読めます。


藁焼き鰹のたたきは独特の香ばしさと風味が魅力的な一品です。そのままでも十分美味しい藁焼き鰹ですが、様々なアレンジを加えることで、もっと多彩な味わいを楽しむことができます。今回は、家庭で簡単にできる藁焼き鰹のたたきのアレンジレシピをご紹介します。和風から洋風、エスニックまで、あなたのお気に入りが見つかるはずです。

藁焼き鰹のたたきとは?自宅でも作れる?

藁焼き鰹のたたきは、鰹の表面を強火で焼き上げる料理であり、特に「藁」を使用して焼き上げる高知の伝統的な調理法です。この調理法により、鰹の生臭さが消え、藁の香ばしい香りが鰹に移ります。

自宅でも作れるのか気になる方も多いでしょう。実は特別な器具がなくても、家庭で簡単に藁焼き鰹のたたきを作ることができます。キャンプ道具を使用する方法や、蓋付きの調理器具で藁を燻す方法などがあります。

ただし家庭で作る際は火災に注意し、また香り付けの面では専門店のものと比べると劣りやすいという点も知っておきましょう。本格的な藁の香りを楽しみたい場合は、専門店での購入がおすすめです。

和風アレンジレシピ

薬味たっぷり!鰹のたたき丼

材料(4人分)

  • 鰹のたたき 200g
  • ねぎ・生姜・にんにく・大葉・白ごま 適量
  • 醤油 大さじ5
  • ごま油 大さじ5
  • みりん 大さじ2

作り方

  1. 醤油・ごま油・みりんを混ぜ合わせたタレに、適当に切ったたたきを浸して下味をつけます(約15分間)
  2. ねぎを小口切りに、大葉は千切りします
  3. どんぶりに炊き立てご飯を盛ってねぎを散らし、その上に下味のついたたたきをのせて、タレも適量かけます
  4. 最後にねぎ・ニンニク・生姜・大葉・白ごま・のりを盛れば出来上がりです。

薬味をたっぷり使うことで、鰹の風味がより一層引き立ちます。高知では、たっぷりの薬味で鰹のたたきを食べるのが定番です。ごま油の香りが加わることで、コクのある味わいになります。

新玉ねぎとの相性抜群!鰹のたたきサラダ

かつおのたたきを塩で食べるのが好きな方には、塩だれを作って甘い新玉ねぎとあえる方法がおすすめです。意外な組み合わせに思えるかもしれませんが、初鰹の時期と旬が重なる新玉ねぎとの相性は抜群です。

さらに、玉ねぎに含まれるアリシンは、かつおのビタミンB1と結び付くと疲労回復効果が高まるという嬉しい効果もあります。シンプルながらも栄養価の高い一品です。

柑橘たっぷり薬味サラダ

鰹のたたきに柑橘の風味を加えることで、さっぱりとした味わいに仕上げるレシピです。茗荷、青紫蘇、長ネギの白い部分をスライスし、柑橘(へべすなど)の果汁と合わせたポン酢ベースのドレッシングで和えます。

柑橘の酸味と薬味の香りが鰹の風味を引き立て、暑い季節にもさっぱりと食べられます。白ごまをふりかければ、見た目にもアクセントが加わります。

洋風・エスニックアレンジレシピ

かつおのイタリアンたたき

材料(4人分)

  • かつお(大) 1節(350~400g)
  • たまねぎ 1個
  • ジャンボピーマン(赤) 2個
  • 細ねぎ 1束
  • バルサミコ酢 大さじ1
  • レモン汁 大さじ1
  • にんにく(すりおろす) 1かけ
  • しょうゆ 大さじ2
  • 塩・こしょう 少々
  • オリーブ油 カップ1/4
  • 酢 大さじ2

作り方

  1. かつおは皮側を魚焼きグリルでサッと焼き、すぐに氷水につけて粗熱を取ります
  2. かつおの水けをきってバットに移し、酢を回しかけて冷蔵庫で冷やします
  3. たまねぎはみじん切りにして水にさらし、水けをきります。ピーマンはみじん切り、細ねぎは小口切りにします
  4. ドレッシングの材料を混ぜ合わせます
  5. かつおを1~2cm幅に切り、器に並べて盛ります。野菜をイタリアの国旗のように彩りよくのせ、食べるときにドレッシングをかけて全体を混ぜます。

酸味がきいたイタリアンドレッシングでさっぱりとした味わいに仕上げます。豪快に混ぜるパフォーマンスで、ホームパーティなどでも盛り上がること間違いなしです。

鰹のたたきの冷製パスタ

材料(1人分)

  • スパゲッティ 90g
  • 鰹のたたき 70g
  • おろししょうが 小さじ1
  • 大葉 3枚
  • 濃い味だし 10ml
  • しょうゆ 小さじ1
  • サラダ油 大さじ1

作り方

  1. 鰹のたたきを厚さ5mmのうす切り、大葉は細切りにします
  2. スパゲッティは袋の表示時間通りに茹でます
  3. ボウルに濃い味だしとサラダ油を混ぜ合わせておきます
  4. スパゲッティが茹であがったら冷水にとり、水気を切ります
  5. ボウルに冷やしたスパゲッティ、鰹のたたき、大葉を入れて混ぜ合わせれば完成です。

夏にぴったりの冷製パスタです。大葉とおろししょうがでさっぱり仕上げれば、暑い日でも食欲をそそります。お湯で溶かす必要がない濃い味だしは、冷製パスタにも最適です。

かつおのポキ風

材料(2人分)

  • わら焼き南方かつおたたき(タレ付) 180g
  • アボカド 1/2個
  • ミニトマト 5個
  • ブロッコリーの新芽 15g
  • ごま油 小さじ2

作り方

  1. 解凍したかつおたたきは角切りにします
  2. アボカドは角切りに、ミニトマトは半分に切り、ブロッコリーの新芽はきざみます
  3. ボウルに添付のたれ、ごま油、(1)を入れてあえれば完成です。

いつものかつおのたたきをハワイアンにアレンジしたレシピです。アボカドの濃厚さとかつおの旨味が絶妙にマッチします。ヘルシーながらも満足感のある一品で、おしゃれな前菜としても活躍します。

変わり種アレンジレシピ

かつおの竜田揚げ風

藁焼き鰹のたたきを使った竜田揚げ風のレシピです。鰹を斜め切りにし、しょうゆ・酒・みりん・おろし生姜・おろしにんにくに漬け込んだ後、片栗粉をまぶしてフライパンで焼き色がつくまで揚げ焼きにします。

レモンを添えてさっぱりと食べれば、焼酎や日本酒との相性も抜群です。火を通すことで、生の魚が苦手な方でも美味しく食べられます。

かつおのたたきの角煮

作り方

  1. 生姜の皮を剥き、せん切りにします
  2. 鍋にお湯を沸かし、かつおのたたきを加えて色が変わったら火から下ろし、かつおを取り出します
  3. 鍋に醤油・みりん・砂糖・酒と生姜を入れて中火で煮詰めます
  4. かつおを加え、煮汁にとろみが付くまで煮詰めれば完成です。

かつおのたたきが余ったら、煮付けにするのもおすすめです。生姜の風味が効いた角煮は、ご飯のおかずにぴったり。甘辛い味付けで子どもにも人気の一品になります。

土佐巻き

土佐巻きはかつおのたたきを使用した巻き寿司で、高知の郷土料理です。鰹のたたきと薬味(にんにく、ねぎ、大葉など)を酢飯で巻いた一品で、高級感があり来客時や祝い事にも喜ばれます。

土佐巻きの味はメインである鰹に大きく左右されるため、美味しく食べるには高い鮮度が必要不可欠です。鮮度の良い鰹のたたきで作れば、絶品の一品になること間違いなしです。

簡単アレンジのコツとポイント

鮮度の良いかつおを選ぶ

アレンジ料理も基本は素材の良さです。特に鰹は鮮度が命。表面が艶やかで、断面が鮮やかな赤色をしているものを選びましょう。藁焼きの香りがしっかりと感じられるものがおすすめです。

調味料の組み合わせを工夫する

鰹のたたきは様々な調味料と相性がよいのが特徴です。ポン酢やレモン汁などの酸味のあるものはもちろん、オリーブオイルやバルサミコ酢などの洋風調味料、ナンプラーやコチュジャンなどのエスニック調味料とも好相性です。

薬味をたっぷり使う

鰹のたたきには薬味がよく合います。ネギ、みょうが、生姜、にんにく、大葉などの香味野菜をたっぷり使うことで、鰹の風味が引き立ちます。薬味の組み合わせを変えるだけでも、味わいに変化が生まれます。

火を通す料理もおすすめ

生で食べることが多い鰹のたたきですが、火を通すアレンジも美味しいです。焼いたり揚げたり煮たりすることで、違った味わいが楽しめます。特に生の魚が苦手な方にもおすすめです。

まとめ:藁焼き鰹のたたきの魅力を存分に味わおう

藁焼き鰹のたたきは、そのままでも十分美味しい料理ですが、様々なアレンジを加えることで、もっと多彩な味わいを楽しむことができます。和風・洋風・エスニックとジャンルを問わず、様々な料理にアレンジできるのが魅力です。

季節の野菜や果物と組み合わせたり、調味料を工夫したりすることで、毎日異なる味わいを楽しむことができます。ぜひご紹介したレシピを参考に、あなた好みの鰹のたたきアレンジを見つけてみてください。

鰹に含まれるヘム鉄や良質なタンパク質、DHA・EPAなどの栄養素は、健康維持に役立ちます。おいしく食べて健康も維持できる鰹のたたきを、ぜひ日々の食事に取り入れてみませんか?

参考情報

注意

・この記事は情報提供を目的としたものであり、医学的・法律的なアドバイス等の専門情報を含みません。何らかの懸念がある場合は、必ず医師、弁護士等の専門家に相談してください。
・記事の内容は最新の情報に基づいていますが、専門的な知見は常に更新されているため、最新の情報を確認することをお勧めします。
・記事内に個人名が含まれる場合、基本的に、その個人名は仮の名前であり実名ではありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました